保護者様専用ページ Parent-page
3歳児・年少(うさぎ組)
お外で砂場やおいかけっこをすることが大好きなうさぎぐみさん!
たくさん遊んだ後は、ミストを使ってクールダウンしています😆
「きもちい〜」、「シャワーみたい!」と楽しそうに体をひんやりさせながら、汗を流しています!
#名古屋市幼稚園 #年少

3歳児・年少(うさぎ組)
お外で砂場やおいかけっこをすることが大好きなうさぎぐみさん!
たくさん遊んだ後は、ミストを使ってクールダウンしています😆
「きもちい〜」、「シャワーみたい!」と楽しそうに体をひんやりさせながら、汗を流しています!
#名古屋市幼稚園 #年少
4歳児・年中(きりんぐみ)
折り紙を使って切り絵の製作を行いました!
三角の形に折ってからハサミで切り込みを入れ広げると、不思議な形になり「うわぁ〜!」と子どもたちも目をキラキラさせ喜ぶ姿がありました✨
少しずつ手先が器用になってきて、色々なことができるようになってきました🌱
#年中 #名古屋市幼稚園 #製作遊び

4歳児・年中(きりんぐみ)
折り紙を使って切り絵の製作を行いました!
三角の形に折ってからハサミで切り込みを入れ広げると、不思議な形になり「うわぁ〜!」と子どもたちも目をキラキラさせ喜ぶ姿がありました✨
少しずつ手先が器用になってきて、色々なことができるようになってきました🌱
#年中 #名古屋市幼稚園 #製作遊び
5歳児・年長(ぱんだ、こあらぐみ)
年長さんで育てている野菜が大きくなってきました!
今回は、大きなきゅうり2本を収穫し、調理員の方にきゅうりの塩揉みを作っていただきました。
自分たちで育てたい野菜を嬉しそうにパクパク食べる年長さんです🥒
#名古屋市幼稚園 #山崎幼稚園 #野菜収穫

5歳児・年長(ぱんだ、こあらぐみ)
年長さんで育てている野菜が大きくなってきました!
今回は、大きなきゅうり2本を収穫し、調理員の方にきゅうりの塩揉みを作っていただきました。
自分たちで育てたい野菜を嬉しそうにパクパク食べる年長さんです🥒
#名古屋市幼稚園 #山崎幼稚園 #野菜収穫
1.2歳児・ひよこ.りす組
ピアノの音が聞こえてくると、
自然に体が動く子どもたち♪
リトミックの時間ががとても大好きで、
今回は大工さんに変身!!
手と足だけでなく頭も振って、
ノリノリでした🌟
#名古屋市幼稚園 #リトミック

1.2歳児・ひよこ.りす組
ピアノの音が聞こえてくると、
自然に体が動く子どもたち♪
リトミックの時間ががとても大好きで、
今回は大工さんに変身!!
手と足だけでなく頭も振って、
ノリノリでした🌟
#名古屋市幼稚園 #リトミック
5歳児・年長(こあら、ぱんだぐみ)
先日、みんなで収穫した玉ねぎの皮剥きを行いました。
翌日の給食は、剥いた玉ねぎで作られた玉ねぎスープで、自分たちが剥いた玉ねぎをとても美味しそうに食べる姿がありました😊
#山崎幼稚園 #名古屋市幼稚園 #年長 #食育

5歳児・年長(こあら、ぱんだぐみ)
先日、みんなで収穫した玉ねぎの皮剥きを行いました。
翌日の給食は、剥いた玉ねぎで作られた玉ねぎスープで、自分たちが剥いた玉ねぎをとても美味しそうに食べる姿がありました😊
#山崎幼稚園 #名古屋市幼稚園 #年長 #食育
3歳児・年少(うさぎ組)
「だるまさんのお引っ越し」という集団遊びを行いました!
掛け声に合わせて、マットからマットへと上手にお引っ越しをすることができた子どもたちでした☺️
#名古屋市幼稚園 #年少 #集団遊び

3歳児・年少(うさぎ組)
「だるまさんのお引っ越し」という集団遊びを行いました!
掛け声に合わせて、マットからマットへと上手にお引っ越しをすることができた子どもたちでした☺️
#名古屋市幼稚園 #年少 #集団遊び
年長・年中・年少
先日、南保健センターの歯科衛生士の方をお招きし、歯科講話をしていただきました🦷🪥✨
クイズや紙芝居などを通して、歯について学ぶ姿がありました!
#名古屋市幼稚園 #年長 #年中 #年少 #歯磨き指導

年長・年中・年少
先日、南保健センターの歯科衛生士の方をお招きし、歯科講話をしていただきました🦷🪥✨
クイズや紙芝居などを通して、歯について学ぶ姿がありました!
#名古屋市幼稚園 #年長 #年中 #年少 #歯磨き指導
3歳児・年少(うさぎ組)
先日、運動会がありました!
親子体操では、お家の方におんぶや抱っこをしてもらい乗り物に変身しました🚗✈️🚀
とびっきりの笑顔を見せてくれたうさぎ組さんでした!
#名古屋市幼稚園 #年少

3歳児・年少(うさぎ組)
先日、運動会がありました!
親子体操では、お家の方におんぶや抱っこをしてもらい乗り物に変身しました🚗✈️🚀
とびっきりの笑顔を見せてくれたうさぎ組さんでした!
#名古屋市幼稚園 #年少
ごあいさつ Greeting
じぶんらしく かがやいて
家族のみんな・先生・たくさんのお友達と毎日楽しく遊びながら
学び成長する子ども達は地域社会の宝物。
子ども達の、ゆっくりあせらず日々成長する姿を見守り、
思いやりのある素直な子に育ってほしいと願っております。
人格形成の基礎となる幼児期は、
やさしい先生と個性ある幼稚園との出会いからだと考えます。
子ども達の将来のために・・・
幼児期は、まだまだ空白部分が多い年齢です。
その空白は日々の全ての生活を通して体験→学習→経験→学習→獲得→定着へと結びつけ埋めていくことが必要です。
初めての活動は、少しでも興味、好奇心、探求心をもって子どもらしく結果に関係なく挑戦し体験しながら学習すること。
その体験で学習したことを経験とし自身で少しでも感じて見つけて気づいて又素朴な疑問を抱き更に学習することが大切です。
そして一歩ずつ学習する中で力を積み重ね獲得し、獲得した力は分厚い本物の力にするため繰り返しの活動で定着させ、
どんな場面でも自分の能力を駆使し自分を信じ最後まで諦めずに挑戦できる子ども達に育つことを目標としております。
職員一同、子ども達と一緒に子ども達の明日への自信のために将来のために、
微力ではありますが日々向学心を持ち続け指導並びに保育に従事させて頂きます。
園長 竹内友章